学級紹介-6年生-
はじめに
皆さんこんにちは!
海士小学校公式noteです。
夏休みもあっという間に8月へ突入🌻
海士小のみんなはどんな夏休みを過ごしているのでしょうか…?
みんなの夏休みの思い出をきけるのがとても楽しみです🌈
さて今回は、最高学年・6年生の紹介です👏👏👏
普段は海士小学校の先頭に立って、みんなを引っ張っていく存在の6年生をたくさんご紹介したいと思います!
それではSTART🏃
6年生紹介
6年生はとっても仲良し!6人のメンバーで毎日過ごしています。
海士小学校は代々、6年生が全学年のお手本となり、みんなのリーダーとして引っ張っていく存在として活躍してきました。
6年生の姿をみて5年生が育ち、その5年生の姿をみて4年生が育ち…と昔から「お兄さん/お姉さんをみてみんなが育つ学校」が海士小学校だそうです✊🏻
そんな6年生のリーダーシップが発揮されている姿をまずは紹介していきたいと思います😊
6年生、こんなことやってます!
4月には、海士小学校に入学してきた1年生に6年生が優しく教えるとともに、早く学校生活に慣れることができるようサポートをしています。
また、1年間6年生が班長として全体を取りまとめていく「縦割り班」でも、6年生のリーダーシップがたくさん発揮されています✊
縦割り班としての最初の対面の場である「縦割り班びらき」では、6年生のみんなが自己紹介の場を仕切ったり、みんなが発言しやすい場づくりをしていました!
(縦割り班とは:掃除や花植えの活動などの際、1年生~6年生が混ざったグループとなり、共に動く班のことです。海士小学校の場合は、赤・黄・青の3組があります。)
委員会でも、委員長や副委員長としてみんなの意見をまとめたり、児童朝会ではどんな委員会にしていきたいのかなどを分かりやすく説明しています。
前回紹介したバスケットボール大会でも、6年生がキャプテン・副キャプテンを務めました⛹️♀️
6年生から積極的に声を出す、練習に全力で取り組むことで「チーム海士小」としての団結力が高まったのではないかと思います。
↓バスケットボール大会の記事はこちらから↓
6年生授業の様子
日々、海士小学校のリーダーとして活躍している6年生。
授業でも6年生ならではの取組みが始まっています。
海士町の小学校6年生は毎年2月に「子ども議会」という大きなイベントが待っています。
海士町の子ども議会で特徴的なことは、
「子どもの提案を大人が本気で検討し、実現させる」ということ。
実際に、「海士町ふるさと検定」の創設や、レジ袋削減のための「エコポイントカード制度」などは子ども議会での提案を経て実現されたものでもあります。
今年も子ども議会に向けて1学期から準備を始めています🔥
初めての子ども議会の準備授業では、
・子ども議会のイメージを知る
・本番までの流れを知る
ことを行いました。
これまで上級生の様子を見てきていた6年生は、子ども議会のイメージについて、
「楽しそう!」「ワクワクする」
という声もあった一方で、「大変そう」というイメージを持っている児童もいました。
また、お隣の福井小学校との合同学習の事前準備として、現時点で興味を持っている「海士町の○○」を考えました。
6年生からは「海」「遊び場」「神社」などの意見が出ており、みんながそれぞれ海士町で興味があることを出し合っていました⛩
これから来年2月に向けて6年生は子ども議会の準備を重ねていきます。
子ども議会を通して、海士町の人・モノ・コトを知り、体感し、魅力を再発見できる良い機会になればなと考えています。
次回は1・3年2組!!
最高学年、6年生の紹介はいかがでしたか?
海士小学校のリーダーとして日々奮闘している6年生の様子が少しでも伝わればうれしいです!
次は学級紹介ラスト!1・3年2組の紹介です👀
お楽しみに~!