1年生が協力してお出迎え!年長児さんとの交流給食🍚
海士小noteをご覧いただき、ありがとうございます❄
今回は、1年生と年長児さんとの交流給食の様子をお届けします!!
海士小学校では毎年2月に、来年度入学予定の年長児さんが海士小学校を体験する「1日入学」を行っています。
1日入学に先立ち、より年長児さんと1年生が交流を深めるための交流給食が1月16日(木)に行われました。
授業の始まりを知らせるチャイムが鳴る前から、1年生教室ではお出迎えの準備が始まっていました!
「まだ漢字を習ってないから、全部ひらがなで書かないと!!」年長児さんへのおもてなしの心が光っています。
黒板が仕上がった後は、机と椅子を運んで一つの大きな円をつくるように並べて…いざ給食の準備スタート!!
毎日の給食ではだいたい8人分を準備していますが、この日はなんと23人分😳1年生みんなで手分けしててきぱきと準備を頑張っていました!!
すべての準備が整ったところで、年長児さんをお出迎えして、「いただきます」の挨拶をしました。
「これ初めて食べる!!」「りんご大好き〜!!」など、最初は賑やかな雰囲気でしたが…
緊張しているのか、みんな静かに黙々と食べ進めていきます。。。
実は、普段苦手なものを最初に減らしてから食べ始めることが多い1年生。ですが、今日は誰も減らしませんでした!!!
お兄さん・お姉さんの姿を見せたい想いが行動に現れていました✨
食べ終わった後の片付けでも、1年生のお兄さん・お姉さんの姿がたくさん見られました✨
片付けも歯磨きも終わったところで、遊びの時間です!!みんなが楽しめるように1年生が楽しい遊びを準備してきました😉
楽しい時間はあっという間に過ぎてしまい、気がつけば終わりの時間がやってきていました。最後は、みんなでお見送りです👋
お見送りした後の1年生はみんな誇らしげな表情😊
大人数の給食準備を頑張ったこと、給食を減らさずに食べたこと、困っている子がいたら駆け寄って声をかけていたこと…頼もしい1年生の姿がたくさん見られました✨
“下の子を想って動くこと”が、自信や達成感に繋がると感じた交流給食でした。次の1日入学でも、たくさんのことを感じ取ってほしいです。
最後までご覧いただきありがとうございます🌿
次回の投稿もお楽しみにお待ち下さい♪