
コツコツ続けるぞ!なわとび大会練習
いつも海士小noteをご覧いただき、ありがとうございます!
3学期が始まってから、一生懸命“あること”に取り組んでいる子どもたちをよく見かけます。それは……
“なわとび”です!!

海士小学校では2月に“なわとび大会”が開催されます!
なわとび大会では、前両足とびや二重とびなど技に応じて「クリアタイム」と「チャンピオンタイム」が設けられています。多くの子どもたちは少しでも多く跳び、目標タイムに近づけるよう練習に励んでいます。



どれだけ長く跳び続けられるか!?なわとびリレーではみんなの声援が体育館中に響きます!
短なわとびだけでなく、縦割り班対抗の8の字とび対決にも闘志を燃やしている子どもたち。今週からは、6年生が立てたなわとび練習の計画をもとに、縦割り班での練習も始まりました!

なわとびを跳ぶことが好きな子もいますが、苦手だったり、入るのが怖いと感じたりする子もいます。しかし、子どもたちからは「大丈夫!跳べるよ!」「自、のペースで跳んだらいいよ!」と優しい声が聞こえてきます。子どもたちが勇気を持って跳べるよう、たくさん応援してくれる、”背中を押してくれる存在”が側にいるので大丈夫!
なわとび練習の様子を見ていると、一人ではなく、みんなで練習しているからこそ前向きに取り組むことができていると感じました。
縦割り班での練習が始まっておよそ1週間ですが、短なわとびをクリアタイム近くまで跳べるようになってきた子や、8の字で前の人に続いて跳ぶことができるようになってきた子など、ぐんと成長している子どもたちの姿を見ることができています。本番が楽しみです😊
最後までご覧いただきありがとうございます🌿
次回の投稿もお楽しみにお待ち下さい♪