見出し画像

1学期、いろいろな校外学習へ出かけました!



はじめに

いつもご覧いただきありがとうございます。
海士小学校公式noteです♪
海士小学校では各学年総合の時間や授業内容に合わせて海士町内に出かける「校外学習」を積極的に実施しています。
今回は、各学年の校外学習の様子を一部ですがご紹介します!


【1年生】

<ダンゴムシの観察>
 しぜんむらさんとダンゴムシの観察へ🔍はじめに、森でオカダンゴムシを捕まえて観察します。その際、しぜんむらさんにオスとメスの見分け方なども教えてもらいました。

色や模様、足の数などを、よ~く観察します🔍
「あ、模様がある」観察して気付いたことはメモしておきます✏

 その後、浜辺に移動しました。森の次は、浜辺でダンゴムシ探しです!

「ダンゴムシいるかな…🧐」
ダンゴムシと石ころが似ているので、一粒ずつじっくり見ていきます👀

 砂を掘ってみると、ハマダンゴムシを発見!砂浜と同じ様な色をしており、普段見慣れないハマダンゴムシに驚く子どもたちでした。
 
<レインボービーチ>
 フェリーの絵を描きに菱浦港へお出かけです🚢海士の子どもたちにとって、普段から見慣れているフェリーですが、「大きい!」「画用紙からはみ出しちゃうかも。」と実物の大きさや迫力を体感しながら、絵を描いていました。

船の真ん前に座り、よ〜く船を観察しながら書き進めています✏
船の絵を持って、みんなでハイチーズ📷✨

 絵を描いた後はレインボービーチに移動して砂遊びです!暑い日だったので、最後はびしょ濡れになりながら水遊びを楽しむ子どもたちでした。

「きもちいい~😆」大はしゃぎの1年生をパチリ

【2年生】

 2年生は海士町中央図書館へ町探検です📚
生活の時間を使って、質問を考えたり、質問の練習をしたり、たくさん準備をしてきました。

図書館司書のみなさんによろしくお願いします!のあいさつ

 到着した際、まだ開館前だったので館内をぐるっと案内してもらいました。

「あ、これ読みたい!これも!!」 児童書スペースでは読みたい本が溢れていました📚
飲み物コーナーでは「え!!図書館に飲み物があるの😯」と驚きの声がたくさんあがりました。

 館内をぐるっと回った後は、図書館司書の方へ質問タイムです。
 ・本を借りるのにお金はかかりますか?
 ・本は何冊まで借りられますか?
など、図書館を利用するための質問から、
 ・なぜ図書館をつくろうと思ったんですか?
 ・なぜ図書館に飲み物があるんですか?
など、図書館のことをより深く知る質問まで数多くの質問をしました!

質問の答えを一生懸命メモしていきます✏
質問タイム中、2年生にオススメの本を紹介してもらいました!

 最後には、読みたい本を見つけて読書タイムです♪

気になっていた本がたくさんあったので、みんな黙々と読み進めていました。

【3.4年生】

3・4年生は諏訪湾へ海底ゴミの学習に行きました。

海辺や道路でゴミを見かける機会がありますが、今回は海の底にあるゴミの学習です。
そのためになんとダイバーさんたちにもご協力いただきました!

事前に「海底にはどんなゴミが落ちているかな?」と想像し、
ペットボトルや缶などの意見が出ましたが、実際はどうでしょうか?

深くまで潜っているダイバーさんを上から見守ります。
ダイバーさんが拾ってくれたゴミをみんなで引っ張ります!

海底から拾われたゴミは、タイヤが沢山ありました。
その量の多さにみんなビックリ😲

「どうしてこんなにタイヤがあるんだろう?」
と疑問の声が沢山上がっていました。

「またタイヤだー!」という声がたくさん。
タイヤに海藻が沢山ついていました。

同じゴミでも陸上と海底では異なり
海藻や水を含んだゴミは重くて運ぶのも一苦労です。

その後は地元の方に船を出していただき海士町周辺を海上から視察しました。

学年ごとに船に乗り込んで出発です!
岩場にもゴミが漂着していました。

漂流するゴミはあまりありませんでしたが海上からしか見られない岩場にもゴミが多く漂着している場所もいくつか確認できました。
その後は学校でNPO法人隠岐しぜんむらの方にお越しいただき「どんなゴミが多かったかな?」「どうしたらゴミが減らせるんだろう?」と、活動を振り返りながら学びました。
中には「ゴミを減らすイベントを開催する」という意見も出ていました✨

自分たちが暮らす海士町ですが、なかなか海底のゴミを知る機会はありませんよね。
ダイバーさんたちにもご協力いただき、海底のゴミを知るというとても貴重な経験になりました🎵


【5.6年生】

5.6年生は総合的な学習の時間の中で、海士町にある「さくらの家」の方との交流を行いました。
交流に向けて、5.6年生は事前にさくらの家に訪問し理解を深めたり、「どんな交流をするとみんなが楽しめるかな?」と考えながら準備を進めたりしてきました。
交流会は2回行い、1回目の交流で「もう少し〇〇したかった」などの反省を踏まえて2回目に臨みました。

よろしくお願いします!!

交流会では、全体遊びとしてボッチャをしたほか、3つの班に分かれて「爆弾ゲーム」や「山手線ゲーム」、「ジェスチャーゲーム」などをして楽しみました。

これな~んだ?
こちらの班は山手線ゲームを円になって楽しんでいました
さくらの家の皆さんに手作りのメダルをプレゼントした班も!

自分たちで一から企画をした交流会。一人一人が自分の役割を考えて準備や当日の運営をすることができました!

最後にみんなではい!チーズ!

おわりに

今回は各学年の校外学習の様子についてお伝えしました。
紹介した校外学習以外にも子どもたちは、保育園、海、島前高校など海士町の様々な場所に校外学習に出向いています。

2学期も海士町内の様々な場所にお邪魔して、子どもたちの学びをより深める機会にしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします!

次回のnoteもお楽しみに♪